- ’99 RENAULT Megane Cabriolet 1.6 16V
- ハンドル位置 右ハンドル
- トランスミッション マニュアル
- ドア枚数・ボディ形状 2ドアカブリオレ
- ボディーカラー ジョーヌトルネソル(黄色)
- 走行距離 約107,000Km
- 車検 R8/9
- リサイクル料金 預託済
- ETC・2シーターキット(リアシート車載)・KAROフロアマット
ある意味、カルティックなメガーヌカブリオです。
確かカルマンじゃなかったかな?が架装した(生産もそうなのかな?)メガーヌカブリオです。イヤ確かだカルマンのエンブレムついとる。
正規輸入車は右ハンドルオートマチックでしたが、この車はMTに換装されてます。なのでメーターパネルにセレクターインジケーターの名残、あります。
今は時代も変わり、屋根開きだが屋根は樹脂が大多数になり、こういう屋根が布のカブリオレは減ってきました。だが、昔からの屋根開き好きは、この雨が布を叩く音が好き、音がないと開けたくなるって面妖なこと仰る例もありますが・・・
そんな、よかった時代も過ぎ去り、新車から25年あまりも経過した現在は、そこ、華麗劣化消耗にどう対峙するかが問われるわけですよ。
幸いなことに、内外装は年式の割に割と綺麗。コレがイヤだったら新しい車買うべき。
タイヤ、若干風邪引き気味だが、急は要さない。ってまぁ換えるに越したことはないけども。
タイミングベルト、ウォーターポンプ、クラッチは前オーナーが交換してくれた模様。その際に間に合わなかったエンジンマウントが部品で確保してあるという話し。
なので、ここから先はどこまで頑張るかを問われるわけです。
まず、後窓。布屋根開き少なからずがこの手のビニール窓。経年劣化で白茶けてくる。実際、殆ど見えない(笑)。代替品の交換用ビニールを確保してあると聞いてますので、素直にそれに換えてでいいかもですが、屋根の布自体の劣化、軽微なれどもありますので、どこかで張替は必須でしょうねぇ。
足回り、はっきり言って異音のショッピングモール。主犯はフロントストラットアッパーマウントじゃないかと思うのだけども、経過年数からするとショックアブソーバーもスタビライザーも怪しい。疑うべきを全て摘発するか、被疑者順番にとっつかまえてくかは考え方次第だけども、少なくともストラットアッパーマウントに到達するのに前ショックアブソーバーを脱着しますのでね。ほんとはやるなら一気にがいいんだろうなぁ。
純正カーオーディオ、セキュリティ絶賛発動中。セキュリティ解除パスワード入力にステアリングリモコンがいるのだが、そっちも絶賛故障中。
さてどうするか。今更純正を活かしても、今更一部でしかときめかないカセットデッキ+CDチェンジャーだしねぇ・・・
社外交換するフェイスパネルと、ステアリングリモコンアダプターが入手できるか。25音前の社外部品を未だ供給してる企業はそうそうおるまいて・・・
キーレスエントリー、当時の電波法かなんかの規制で、欧州仕様のキーレスが日本で使えず、Cobra社の後付キーレスになってるんですが、すこぶる感度が悪い。実用上差し支える。なので、現代の汎用キーレスへの交換をお勧めします。
2シーターキット、リアシートを撤去してそこに蓋被せて、2シーター化するキットがついてます。リアシートは載ってます。車検証上の乗車定員は4名。それ維持するには、車検受検時には4人乗れるようになってなきゃイケナイ。このままだと2名乗車に変更されちゃうのでご留意をば。
その辺クリアすれば、ちょっと妖しいルケマンエラ初期のメガーヌカブリオが、今になって乗れるわけですよ。しかもMTで。ちょっと面白いと思うんだけどなぁ。